移り変わる。諸行無常。大切にしたい言葉。

 

矢花さんへの返信ブログになりかけていましたが、これはブログ、つまりは自分の哲学の拓きどころだ、と思いますのでつらつら書こうと思います。

 

最近常々思うことがあります

 

「好き」という感情について

 

人は毎日3万5000回くらいの選択をしながら生きているとよく言われていますが、その選択の根拠は何なのでしょう?

 

わたしは、その多くは「好き」という感情が根拠になっているのではないか、と思います

 

例えば自覚のある選択

・今日の晩御飯

・今から聴く音楽

・寝る時間

など、敢えて分かりやすい選択を挙げましたが、

これらは全て「好き」が根拠の選択だと思います

 

 

 

 

 

 

人の生活には「好き」は必要不可欠で、

 

 

 

「好き」を基準に生きているのではないでしょうか

 

 

少なくともわたしはそうです

 

 

人によって、その「好き」のエネルギーの大きさがバラバラで

 

だからこそ「好き」のエネルギーが大きすぎる人を見ると

 

「好き勝手に生きて」「もっとちゃんとしなさい」

 

みたいな皮肉が生まれてしまうんでしょうね。

 

 

 

かく言うわたしもなかなか「好き」のエネルギーが大きめで過ごしていることを自覚しているのですが、わたしにとってはエネルギーというより、エンジンという解釈の方が違い気がします。(ここまで散々エネルギーと言ってきてなんなんだ)

 

 

例えばですが、このブログを定期的に書こう!と久しぶりに思った理由はもちろん矢花さんであり、書こう!というエンジンを生み出したのは他でもなくわたしの「好き」なんですよね。

 

エネルギーによってエンジンが生まれるのでは?

 

そう思う人もいると思うし、実際の物理学ではそうだと思います。

 

ただわたしの解釈ではちょっと違くて、

 

エネルギーは、「好き」から受け取ったパワーをそのままに日常生活をより活力的なものにすることで、

 

エンジンは、「好き」から受け取ったパワーをその「好き」の内容に関連するものを自分なりに作り上げていく動力源

 

というような解釈です。

 

つまり、矢花さんのブログを読んで、わたしも、わたしなりの文章でブログ更新という名の脳内整理をしているこの状況は、「好き」をエンジンにしているということなんですね。

 

 

話が脱線しかけているので元に戻しましょう。

 

 

 

 

 

「好き」という感情について、と提起したときに、人間の本能としていちばんに思い浮かぶものは恋愛でしょう。

 

 

 

 

 

 

わたしは恋愛があまり得意ではありません。

 

 

「好き」だけで家族にも他人にもなれる恋愛、見えないものが怖い、ということもありますが、諸行無常、心は移り変わるものだと信じているからなのかもしれません。自分が移り変わらない自信がないからこそ、相手の「好き」を信じられないからなのかもしれません。

 

 

わたしにとって、今はまだ一方通行の「好き」だけで生きてゆける、というより生きていきたいんだと思います。

 

 

 

周りからどうして恋愛しないの?とか、結婚願望がないことが非人道的だと話をされたりしますが、わたしはまだ相手の好きを受け取るキャパシティが無いんだ、そう思えたことにより、苦しい言葉たちをかわせるようになってきました。

 

 

 

自分は自分らしく、自分だけの「好き」を大切にする。

 

 

そんな人生でいたいな、と思います。

 

 

 

そろそろ、今回の哲学を終えましょう。

また次回。

 

 

金曜日の夜。久しぶりに眠るのが惜しい。

定期的なメンタルの不調、ホルモンバランスの乱れを実感しているこの数日。

さあ、今日も哲学を始めます。

 

 

ここ最近のメンタルの不調の始まりがわからない。

 

ここ3.4年はホルモンバランスの乱れからかメンタルの不調が定期的に起こってしまう

 

低容量ピルを飲んでみたりして改善しようと試みた時期もあったけれど、それも上手く合わず、今はなすがままに、メンタルの不調と向き合っている

 

 

憂鬱の対義語は熱中だと誰かが言っていた。

 

その通りだと思う。

 

 

気付いたのは本当にここ数ヶ月のことだけど

 

熱中するものを見つけたら

 

少し気分が晴れたような気持ちになる。

 

というより、憂鬱な気持ちを忘れられる気がする

 

 

 

来る憂鬱のために熱中リストを作る、

なんて皮肉なことだけど

 

備えあれば憂いなし、というように

少しでも上手く生きられるようになりたいと思う。

 

 

23歳。

 

そろそろ大人にならなければならないと分かっている

 

 

いい加減鬱々とした感情を捨て、

 

精神を安定させなければならないんだろう

 

でもどうしても出来ない。

 

やりたくない、の出来ない、ではなく

 

どうしても深い憂鬱がやって来てしまう

 

意味もなく相手の対応に一喜一憂して(憂しかないけど)悲しくなってこのままここで生活をしても良いのかと自分を責める。

 

 

そんなことする必要ないって分かってる。

 

世の中全ての人に好かれるなんて無理なこと。

 

好いてくれる人を大切にする。

 

 

わたしが数年前に見たドラマで主人公が言っていた

 

「大切にしてくれる人を大切にしたいな」

 

その通りだと思った。

 

わたしも、大切にしてくれる人を大切にする。

 

 

 

今夜も、わたしのことを大切にしてくれる人が

優しい夜を迎えられますように。

 

そして、綺麗な朝を迎えられますように。

 

f:id:r1rr2r:20230923015950j:image

 

 

 

ミュージカルに出会う

週刊にするなら曜日を決めたいけど週刊にするほど続けられるかはわからないし、なら月刊と称して自分の脳内を定期的に整理していこうかな、という気持ちが沸いている最近の私です。

 

 

さて、先日大阪松竹座にてビートルジュースというミュージカルを見てきました。

 

この舞台を見るきっかけとなったのは主演がわたしの好きなSixTONESジェシーだったから。

 

多分わたしの名義、舞台に強い

 

昨年の夏の夜の夢に続き、2年連続夏の舞台観劇。

なんだろう、この人生が豊かになる感じは。

 

このビートルジュースというミュージカルは、原作はティム・バートンビートルジュースをブロードウェイミュージカルで公演されていたものの日本版である。

 

ティム・バートンの作品が好きで、今回このミュージカルが公演され、主演がジェシーだとわかったとき、盛大に“わかる”となった。彼のエンターテイメント性はティム・バートンに合いすぎる。実際にみて、彼は間違いなくミュージカルスターだった。ジェシーのミュージカル、もっともっと見たいと思った。

 

公演は幕間合わせて約3時間あるけど、あっという間だった。

ずっと愉快で楽しくて、でも死への恐怖を考えされられたり、ビートルジュースという人物のことを愛おしく思ったり、沢山の感情とともに松竹座を後にした。

 

「生きている人間はこんなに沢山の感情が湧いてうんざりする」

みたいなことをビートルジュースが言っていた。

 

本当にその通りだと思った。

沢山の感情とともにわたしたちは今日を終え、明日を迎える

 

生きているうちにしか出来ないことを生きているうちに経験したい

 

そんな風に考えたミュージカルだった。

 

 

 

ビートルジュース

ビートルジュース

ビートルジュース

銀色砂漠に響く新世界交響楽団

知り合いのnoteをチラッとみたら、自分の文章に名前をつけて投稿していた。

素敵だ、と思ったと同時に自分も思考の整理を定期的にしようと思い、

パソコンを開いている所存。

 

 

さて、今日はタイトルに引用させてもらった夜王子と月の姫という曲に出てくる日である

(日付超える前に投稿出来ていれば)

 

夜王子と月の姫。

 

なんて素敵な言葉なんだろう。

語感だけでときめく。

 

わたしは、好きな物語トップ3が明確にあって、

その中のひとつが宮沢賢治銀河鉄道の夜である。

 

カンパネルラとジョバンニが見る一晩の不思議な旅。

 

心にぽっかり穴が空いた時にふと思いだす物語。

 

久しぶりに読み返してみようと思う。

 

 

 

 

友達の定義がわたしには難しい。

 

休日にわざわざ会う約束をする相手を友達というなら友達はいるけど、

 

お互いの恋愛事情や家庭環境、心情の変化を知りあっている関係を友達というのならば、

 

友達はいない。

 

 

自分がかなり斜めに物事を見てしまう性格からか、友達という定義にはここ数年

ずっと悩んでいる。

 

学生も終わり、社会人になった。

 

毎日顔を合わせていたから仲良かっったんだ、と気づく相手もいれば、

 

そうそう、この空気感が大好きなの、と思える相手もいる。

 

 

前者のような相手とは自分から連絡を取ることは無くなるし、

後者のような相手とは何回でも会いたくなる。

 

何回でも会いたくなる、この気持ちが友達かどうかの境目?

 

こんなはっきり決めなくても良いものなんだろうと自分でも頭ではわかっている

 

だけど、線を引いて自分を保身していないと何かあったときに

傷つきたくない、が本音。

 

「わたしだけじゃなかった」と思うのが怖いんだと思う。

世界にはそんなものばかりなのに。

 

 

もう少し自分にも相手にも期待せずに過ごせたら楽なんだろうな。

 

少しづつ思考も大人になっていけたらな、と思う22歳の夏の夜。

 

 

 

 

 

最近は好きなアイドルへの返信ブログになってしまっていたので

うまく1から文章を紡ぐことが難しく感じてしまっている。

こんな感じでリハビリついでに週刊の頻度で投稿出来たらいいな、

人間が違えばルーツも変わる。ルーツって言葉、すごく好き。

 

矢花くんへの返信ブログです、すみません。

 

※返信ブログといいつつ自分の音楽話ぼそぼそするつもり

 

矢花くんの音楽のルーツはB'zなのかな、

と見てちらと分かりますが、

わたしの音楽のルーツはSEKAI NO OWARIです。

 

以前にもブログで書いたように

(引用:

https://r1rr2r.hatenadiary.com/entry/2020/08/28/192135)

なんかこれいくつにも分けてるから薄っぺらいかも!

 

セカオワに出会って音楽が好きになった。

 

だからさ、セカオワの音楽を新譜旧譜問わず聴くと

 

「来てほしいときに来てほしい音が鳴る」

 

感覚に陥るんです

 

これは、SEKAI NO OWARIで音楽知識を得たから、というか育ての親(?)というか、だからだと思う

 

顕著に自覚した瞬間が、2018年(まって、うそ、2018年!?)のイルミネーションというシングルのとき。

 

イルミネーションのBメロ、頭の1拍に8部音符の2連が打ち込まれているところ。

 

初めて聴いたとき、このリズムにどこか懐かしく、暖かい気持ちになった記憶がある。

(すみません、音楽を専門的に勉強をしたことがないのでもしかしたら滅茶苦茶王道なやつかもしれない)

 

そんな風に、ルーツを感じる瞬間がたまらなくわたしは好きです。

 

という話。

 

ルーツの話は置いておいて、

 

記録媒体の話。

 

わたしはクラリネット→アコギ→ジャズべ→テナーサックスの順で楽器を始めたんだけれど、

 

吹奏楽部時代のクラリネットは、

 

「マイクを通さずに相手へ届ける」

 

が基本の世界だった。小さなバンドだった、っていうのもあるけれど

 

管楽器の原動力は演奏者の息のみであり、

 

つまりマイクを通さずに、ということは

本当に自分の息だけで聴いてくれている人に届けなきゃという意味になります。

 

だから、敢えて言葉を気にせずにいうのなら、

 

管楽器は弦楽器よりもよりあからさまに強弱記号を気にして演奏する必要がある

 

という気持ちで演奏しておりました、当時。

 

自論ですが、自分の出した息が楽器を通して外界に出て地球を一周して背中を刺す気持ちでソロを吹いたりしておりました。自分で自分の背中を押す、的な。

 

きっとこれは記録媒体のなかった時代に生まれたクラシックや吹奏楽、というジャンルならではの感性なんだと思います。

 

アコギでは人前に立ったことがないので

分かりませんが、

 

というかアコギは学生時代、教室に持っていってクラスメイトの歌に合わせて弾く伴奏要員だったので、(これを自給自足カラオケと呼んでいました) 

 

特別音との重なり合いを感じることはしなかったんですよ、敢えて。

 

ただクラスメイトと「同じ温度の楽しい」を感じるためにやっていたので

そこに根拠や理論は必要ないと思っていたからです

 

まあそんなことを学生時代の5年間やっていました

 

その隙に、というか高校2年生の頃にベースを始めました。

 

バンドを組んで文化祭に出るためなんですけど。

 

そこで初めてアンプを通して聴いてくれる人に届ける、という経験をしたんですよね

 

アンプ、むず!そう直感的に思いました、

なんせ楽器を初めて5年目に初めて媒介する機械を手にしたもので。。。

 

結局、エフェクター等に手を出せずに今に至るんです

最近はベースを人前で演奏する機会もなくなってしまって、、くやしい

 

 

最近はもっぱらアコギと1人でひっそりベースをしています。

いつか演奏動画SNSにあげたい

 

そんなこんなで矢花くんと音楽の入口が全く違うしがない土木女子のブログでした^^

 

 

わたしの本名にも「れい」が入るので勝手に親近感を覚えている

♯P黎リスト  

 

わたしのプレイリストも公開させてください

 

今回のテーマは「なうぷれ」

単純に最近よく聴いている曲です。

 

ガラス花/Hokuto Matsumura

BakaBakka/超特急

チョコループ/原因は自分にある。

ヒーロースーツ/back number

♡人生♡/コレサワ

LOVE ROCKETS/The Birthday

 

 

 

水を信用するための3年間の話

今週のお題「苦手だったもの」

 

子供のころは木曜日が苦手だった。

 

小学生のころ、習い事をしていた。

 

水泳と英会話

 

小学1年生ごろから3年生まで水泳をやっていた。

 

水泳の日が木曜日だったから、

 

なんて安直な理由で木曜日が苦手だった。

 

やりたくてやっていた習い事ではなかった。

 

幼稚園児のころは、水泳、といっても水深30cmくらいの、言うならば滅茶苦茶デカい水溜まりのようなプールで水と戯れるだけだった。

それが小学校へ通うようになると水深は30cmくらいなのは変わりないが、プールが水溜まりからちゃんと泳ぐ場所へと進化していた。

そんなプールへ世界進出を果たすと気付いた。

 

顔を水に浸けることが怖い

 

身体を水に浮かせることが怖い

 

と。

泳ぐどころか水を信用することすら出来なかった。

 

そんな当時6歳のわたしをみた母親は水泳教室へ通わせてくれるようになった。

 

そこからわたしの木曜日へのしがらみが始まるのだけど。

 

小学生なんて友達と遊ぶことが楽しくて堪らない。

 

毎日毎日学校から帰って荷物を玄関にほっぽり出して幼馴染と遊んでいた。

 

それが、木曜日だけできなくなったのだ。

 

遊ぶ時間が、木曜日だけ水と向き合う時間になった。

 

小学生3年生のころ、通っていた水泳教室が老朽化により閉校することになった。

 

その頃には、水と多少は仲良くなることができ、

クロールに加えて平泳ぎ、背泳ぎまで出来るようになっていた。

 

だけどやっぱりずっと木曜日も遊びたかった。

 

こんな子供っぽい理由で木曜日が苦手だった。

 

今はもうすっかりそんな気持ちは残っていないけど、やっぱり木曜日、と聞くとたまに、ちょっとだけそんな水泳へ向かっていた車の中を思い出す。

 

身体を動かすことがめっぽう苦手なわたしだけど、

唯一特技といえることが水泳。

 

あの頃はすごくイヤだったけど、今となると人生の良いスパイスになったな、と思う。

 

そんな、イヤな気持ちもいつかは良い経験だった、と思えるように日々を過ごせたら良いんだろうけどそうは上手くいかん。

 

だけど、そう信じて頑張る気持ちが大事なのかもしれない。

 

 

久しぶりにプールで泳いでみようかな。

非凡庸な凡庸

久しぶりのブログになります。

 

今回から、というか気持ちの赴くままにこのブログにて

矢花さんへの返信を書いていこうと思う。

 

矢花さんへ返信?と思う方へ。

 

矢花さんこと矢花黎さんはジャニーズ事務所所属のアイドル。

彼が毎週Johnnys webにて更新してくれるブログへの返信、ということである。

 

矢花さんはたまに私たちファンに意見を投げかけてくれることがある。

 

一度このブログで回答したことがる(人生にキューをつけるならという話のやつ)

 

ブログ更新という名の自分の脳内整理も込めて

これからぽつぽつここに回答をしていくことにする。

 

 

⇩⇩ほんへ⇩⇩

 

さて、今回の議題は

 

「自分の意見は誰のものなんだろう」

 

推敲を大してせずに赴くままに書いていこうと思う。

 

まず最初に読んで思ったことは、矢花さんの意見に全肯定だということと

わたしの嫌悪感の根拠がわかった気がした、ということ。

 

全肯定というのは、矢花さんは自分の意見について

「色々な人の思考を取り入れながら最終的に自分で選択をすること」

だと言っている。わたしもそうだと思う。

 

実際、どう思う?と聞かれるタイミングで答えるとき、

思考回路として誰かとの会話を思い出したり、

脳内に取り込んだ情景が脳裏に過ぎることがほとんどだ、と思った。

 

これは、誰かの意見の受け売りだと言っているわけではなく、

会話や文字の情報を糧に自分の言葉で自分の脳内を言語化して

「自分の意見」として相手に表明しているんだと納得した。

 

 

先に書いた「わたしの嫌悪感」というのは、

わたしが相手を苦手だと思う瞬間として、自分の意見がないな、と思うときがある。

 

例えば、相手が誘ってくれたご飯会にもかかわらず

「好きなご飯に決めていいよ〜」というタイミングだったり、

これからどうする?という状況になったとき「なんでもいいよ!」と言われるときだ。

 

つまりは選択をすることを放棄している人、なんだと思う。

 

放棄するってちょっと無責任だと思うし、相手にとって不誠実だとわたしは思う。

 

でもそれはその人の感性だし本当に相手に合わせることに喜びを感じているような人がいるかもしれないからあえて直接言うのはしていないけど。

 

だからこそ矢花さんの回答に納得したし全肯定した、ということである。

 

(ここで寝落ち、現在朝)

 

今回の矢花さんへの回答は、つまらないかもしれないけど、

 

自分の意見とは、自分が選択した答え

 

だとわたしも思う。

 

#矢花黎に物申す

 

 

 

PS.わたしはきっと矢花さんと同じクラスだったらめちゃくちゃ仲良くなりたかったな、と思う。休み時間の度に一緒に哲学したかった!